文系の就職活動と残業、アピール、社蓄

文系のNEETや就職活動に失敗した方へ送る採用される方法
トップ>>理不尽には理由がある?自分で判断するしかない


医療職と介護職の履歴書の書き方

理不尽には理由がある?自分で判断するしかない

若手社員が育たないんじゃなくて若手社員を育てないの間違いだろ。
そう言っておけば楽だからだろうよ。
育てなくても派遣で済ませりゃいいしね。

●中小企業は即戦力を求め過ぎてる

自分で考えろ

自分で考えて動く

なに勝手に行動してんだてめぇ!!!!!!!!!

勝手に行動すんな

じっとしてる

なんで自分で考えて動かないんだ!!!

これもまた理不尽

理不尽すぎる。
なんでもそうやって他人のせいにしとけばいい。
動かないのは動きを乱しては迷惑がかかると思慮してる協調性が高い人材だ。

バイト並みの給料と環境じゃ育つものも育たないだろ。

うちみたいな大手ですら、若手育成と言ったら現場を知らないスタッフ部門が勝手に何年目までにあの資格を取れ、トイック何点取れ、特許何本書け、 業務報告発表を何回やれみたいな本業の邪魔する課題明示するだけで現場の回し方みたいなのは誰も教えない有り様だからな。

●理不尽には理由がある?

どうしようもないから転職する

最近の若者は根性が足りない

よくあるのが
「そのケーブル切れ」
「早く切れ!」
「何で切った!」ってやつがよくあるけど
ようは言われたからやっただけでその責任まで自分にかかると理解してないのが問題だったよ。
切れっていわれても自分でケーブル確認してきらなくて良かったことがあったし。
v まあそうやって学習していくんやな、
最終的には自分で判断するしかないって。

命令した側が責任を持たないという潜在的かつ本質的な大問題が解決しない原因でもあるけどな。
ご都合主義レベルの夢でも見てんのか?って話だが、本当にそういう都合の良すぎる考えの人間多いね。
こんな考えしてたら会社発展するわけないだろ。

adsence


Copyright(C)2023 文系の就職活動と残業、アピール、社蓄 All Rights Reserved.